ご予約・お問い合わせ082-249-6481

初診専用WEB予約

妊娠中の治療について

妊娠中でも
治療についてご相談ください

妊娠により女性ホルモンが急激に増加することで、歯周病原性細菌が増殖しやすくなり、また血管の透過性が高まることで、
歯肉の炎症や出血が起こりやすくなります。また、「つわり」による食嗜好の変化や歯みがきの困難などにより、口腔環境は悪化してむし歯や歯周疾患のリスクは高くなります。

したがって、妊娠中もしっかりと歯科受診をした方が良いですが、安定期になってからの受診をお勧めいたします。
安定期になれば、一部の抗菌薬や鎮痛剤、局所麻酔といった通常の治療が可能となります。

どうしても安定期以外に当院を受診する場合には、しっかりと相談したうえで治療を進めましょう。

妊娠時期と治療内容について

  • 妊娠初期(妊娠~4か月程度)

    治療
    応急処置
    なるべく使わない
    麻酔
    なるべく使わない
  • 妊娠中期(5~7か月程度)

    治療
    通常治療可
    一部の薬が使用可
    麻酔
    局所麻酔可
  • 妊娠後期(8~10か月程度)

    治療
    応急処置
    一部の薬が使用可
    麻酔
    一部の局所麻酔は避ける

※全ての期間で、お口のクリーニングは可能です。
※表の内容はあくまで目安で個人差があります